スポンサーリンク
ポケットモンスターの映画実写版が公開されました。
なんとハリウッド版なのです。
しかも日本で先行上映。
公開されるや2週目にして、観客動員ランニングで1位を獲得しました。
勢いを感じます。
原作は大人気ゲーム『ポケットモンスター』に登場する人気キャラクター・ピカチュウを題材にした『名探偵ピカチュウ』。
当然原作映画は英語ですね。何てったってハリウッド版の実写ですから。
今回日本で公開されるにあたって、俳優の西島秀俊が声優として吹き替えを担当することになったと、サプライズ発表がありました。
あのかわいらしいピカチュウの吹き替えを声優として西島秀俊が担当するなんて、少しびっくり。
ハリウッド版を日本語に吹き替えるのに、どんな声優がいるのでしょう。
ゲームのピカチュウとどんな違いがあるのか。調べてみました。
目次
スポンサーリンク
ハリウッド版実写映画『名探偵ピカチュウ』でピカチュウの吹き替えの声優は誰?
ゲームにしてもアニメにしてもピカチュウの声はかわいい声ですね。
なんとも愛嬌のあるあの声がかわいくて、ピカチュウのファンになった方も多いのではないでしょうか。
ハリウッド版では、違います。
役柄は日本のようにキュートな感じではなく、しょっちゅう憎まれ口をたたく親父キャラ。
名探偵を自称しています。
主人公ティムが人間とポケモンが共存する街で名探偵ピカチュウとタッグを組んで、事件に巻き込まれた父親を探しに行くというストーリー。
そしてピカチュウの声はライアン・レイノルズが担当。
こうなってくると西島秀俊が吹き替え版で登場するのもわかりますね。
親父の声なら可能ですね。
ライアン・レイノルズって誰なの?
ライアン・レイノルズ、日本のファンに「ピカー!」竹内涼真と飯豊まりえが歓迎(写真40枚)https://t.co/t02hcWI3xx
#ライアン・レイノルズ #竹内涼真 #飯豊まりえ #名探偵ピカチュウ #ピカチュウ #ポケモン pic.twitter.com/kf2flSd0Zl
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) 2019年4月25日
カナダ出身の俳優ライアン・レイノルズです。
個人的には『悪魔の棲む家』のジョージ役が印象に残っています。
家がそこに住む人を殺していく話でした。
ホラー映画の定番ですね。
また、2010年にアメリカピープル誌で『最もセクシーな男』第一位に選ばれています。
今回のピカチュウの声担当というのは、今までのピカチュウの規制概念を覆すものであります。
大胆なトライだといっていいでしょう。
怖いもの見たさというのか、私はゲームもはまった方なので、どんなキャラが活躍するのか楽しみです。
主人公ティムを演じるジャスティス・スミスとは
出典:https://rollingstonejapan.com/articles/detail/30767
米国ロサンゼルス出身。
大ヒット映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』にも出演したことがあります。
日本ではまだ知名度がありません。
今後知名度は急上昇するでしょう。
ルーシーを演じるキャスリン・ニュートンとは
出典:https://tenshoku.nikkei.co.jp/lp/15002/?wa
米国フロリダ出身。子役から活躍し始めて、映画、で活躍。
今回『名探偵ピカチュウ』実写版でルーシー役を射止めた。
まだ、日本では知名度がありませんが、きっと今回の実写版で知名度が上がることでしょう。
実写版映画で渡辺兼が出演するって本当?
「名探偵ピカチュウ」ミュウツーやリザードン捉えた新写真6枚到着https://t.co/YWqZ4IK69j
#名探偵ピカチュウ #ピカチュウ #ポケモン pic.twitter.com/VFIsvCrvl0
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) 2019年3月28日
こちらは声ではなく実際に画面に登場します。
ヨシダ警部補役
渡辺謙さん ハリウッド映画によく登場されています。
日本を代表する国際派スターですね。
最近はハリウッド版『ゴジラ・キング・オブ・モンスターズ』にも登場しており、まさに海外で大活躍です。
日本版実写映画『名探偵ピカチュウ』でピカチュウ役の吹替をしている声優は誰?
西島秀俊がピカチュウ!「名探偵ピカチュウ」日本語吹替版への出演が明らかにhttps://t.co/UCb4w50das
#西島秀俊 #名探偵ピカチュウ #ピカチュウ #ポケモン pic.twitter.com/wyFHYbchvr
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) 2019年5月3日
ピカチュウは親父キャラ。
日本語での吹替は、西島秀俊。
そして、西島秀俊が声優役にでるというだけで、話題沸騰。
西島秀俊といえばドラマや映画・バラエティーで大活躍
西島秀俊の出演した作品は何?
テレビでは『大奥第1章』『奥様は取り扱い注意』『アンフェア』。
そして只今放送中の『昨日何食べた』。
『クリーピー偽りの殺人』 『女が眠るとき』。
最近の映画では『人魚の眠る家』などに出演。
1971年生まれの48歳今や人生真っ盛り。
すらりとした立ち姿と細面の顔立ちとからいかにもスターという雰囲気が漂ってきます。
今回アフレコは別々に実施されたようで、ご本人はポケモンがかわいくて、ついつい見とれているうちに自分の出番のタイミングを逃してしまったと苦笑いする場面もあったほどです。
西島秀俊が吹き替えの声優になったおかで観客が2倍になるって本当?
洋画を見るときに、字幕版で見ようか吹き替え版で見ようか、迷うことがありませんか。
私なんかは、字幕を読んでると画面に集中できないし、日本語に吹き替えだとせっかくの洋画の原作のイメージがつかみにくいしなんて、いつも悩んでしまします。
今回ピカチュウの声の吹き替えを西島秀俊がやると発表されてから、字幕派の女性達の中から、吹き替え版も見たいなどの声が結構な勢いで上がっているようです。
本来は字幕版をみて終わりだった女性達がもう一回吹き替え版も見たいと言ってくれてるワケなんで、主催者側としてはおいしい話ですね。
西島秀俊の人気はすごいものがありますね。
西島秀俊が親父声で『ピカピカピカチュウ』なんて叫んでいるなんて、想像しただけで、わくわくしませんか。
サプライズ発表の現場では「ポケモンゴー」にはまっていたとのコメントを残されています。
有名俳優でもやはりはまるものは一般人と同じ何ですね。
主人公ティムの吹き替えを担当した声優は誰?
竹内涼真「名探偵ピカチュウ」にカメオ出演、ポケモントレーナー役でロンドンへ(コメントあり)https://t.co/JZDgVnxYFK
#竹内涼真 #名探偵ピカチュウ #ピカチュウ #ポケモン pic.twitter.com/Fcgt1laoSX
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) 2019年4月5日
主人公ティムの吹き替えを担当した声優は竹内涼真ですね。
『下町ロケット』「『過保護のカホコ』『陸王』『ブラックペアン』など誰でも知っているような番組に連続して出演。
上昇街道まっしぐらです。
主人公ティムを演じるのはジャスティス・スミス。
その声を竹内涼真が吹き替えるわけです。
ご本人も昔からポケモンの大ファンで今回のオファーは願ったりかなったりでしょう。
ポケモントレーナーとして実際に画面に出演もしているようです。
ルーシー役の吹き替えを担当した声優は誰?
「名探偵ピカチュウ」に
ビリビリしちゃう⁉️「PIKACHU KANDEN STUDIO」4/6(土)札幌を皮切りに、全国5都市で開催⚡️
「#名探偵ピカチュウ」「#感電」をつけて、写真をTwitterやInstagramに投稿しよう!#竹内涼真 さんや #飯豊まりえ さんも感電しちゃった⁉️▼詳細はこちらhttps://t.co/8IxXLBDJZV pic.twitter.com/4oOHBdjO4B
— 「名探偵ピカチュウ」 (@meitantei_pika) 2019年4月2日
ルーシー役の吹き替えを担当した声優は飯豊まりえです。
10歳のころからモデルとして活躍して、その後女優としてもデビュー。
多数のドラマに出演してますが、最近では『本当にあった怖い話』『必殺仕事人2019』に出演。
彼女もポケモンの大ファンで、ルーシー役が決まったときは大喜びだったようです。
吹き替えの仕事は初めてのようですが、今回の実写版を機に今後もますます頑張ってほしいものです。
まとめ
出典:https://mantan-web.jp/article/20190514dog00m200010000c.html
今回の映画は、ゲームから始まったピカチュウというキャラクターがついにアメリカハリウッドの映画実写版にまでなった。
という画期的なニュースです。
アニメを実写版にすることはよくあることですが、ゲームがハリウッドで実写版になったというのは、私は聞いたことがありません。
ピカチュウのキャラクターが日本とは違う設定で、実写の面白みが味わえることでしょう。
しかもピカチュウは名探偵の役どころ。
主人公ティムとピカチュウの掛け合いが見どころの一つで、日本での声優陣も話題になっています。
主人公とその補佐役のキャラクターが面白い掛け合いをする場面はハリウッド映画の見せ所の一つだと私は思います。
声優を担当した人たちも、吹き替えにもさぞかし気合が入ったことでしょう。
世間がイメージしているキャラクターのギャップで声優にまで話題が及ぶといううらやましい状態になっています。
家族全員で気軽に楽しめる映画であることは間違いありません。
しかも、今回は映画で一番の中心キャラクターのピカチュウが親父声だというのです。
今からそのギャップが楽しみです。
スポンサーリンク
コメント