スポンサーリンク
タカさんこと、とんねるずの石橋貴明さんが愛着のある革ジャンについたシミをお直ししてくれる女性とは誰なのか。
こんなことが、タカさんの『たいむとんねる』の番組内で放送され話題になりました。
革ジャンってタカさんにとってはなんでもないでしょうが、一般人にとっては中々高価でそう簡単に手を出せる品物ではありませんよね。
高価なものだけに買った後も大事に大事に着こなしたい一品であるし、ましてやこんな大事にしていたものにシミなんてついてしまったら愕然となりますよね。
たいむとんねるの放送前から気になって仕方がなかったのが、一体どんな方法でお直しするのでしょう。
もう一点はお直ししてくれる女性は誰?という点です。
女性っていう部分が気になりますね。
折角の愛用の一品ですから、タカさんのまねをして革ジャンのお直しの方法もチェックしておきましょう。
スポンサーリンク
革ジャン直しでタカさんの古着が復活?
#たいむとんねる
月曜23時タカさんがお気に入りの
革ジャンを着ようと思ったら表面に痛恨のシミ白い革だけに
超デリケート!
専門家に聞いても
みな尻込み😔諦めかけたところに
「できますよ」
と言う女性を発見‼️日本が誇る直し達人
大集結‼️
そのスゴ技とは?#若槻千夏#ビビる大木 pic.twitter.com/gyqTY2v9IY— 【公式】石橋貴明のたいむとんねる (@time_tunnel_) January 19, 2020
今回お直しの対象となったのはタカさんが愛着があるという白い高級革ジャンでした。
何と黒いシミの数は120個。
革ジャン全体に満遍なく点々と付着している黒いシミ。
このシミを落としてみようという挑戦者が二子玉川にある美靴工房の保科美幸さん。
スポンサーリンク
革ジャン復活に挑んだのは誰?
🌙夜11時~放送📺
『石橋貴明のたいむとんねる』🕰タカ愛着の革ジャンに痛恨のシミ!その難解さにプロ達も依頼を拒否!諦めかけたその時、お直しに挑んだ1人の無謀な女性がいた!日本が誇るその達人の離れ技とはhttps://t.co/LTfx2qjKcR#fujitv #石橋貴明のたいむとんねる pic.twitter.com/SXuGH5hlh7
— フジテレビ (@fujitv) January 19, 2020
企業秘密という方法で残念ながら番組では放映できなかったのですが、何らかの処理をほどこしたようです。
しかし、その処理をしても全体として黒いシミが残ってはいますが、少し薄くなった感じではありました。
保科美幸さんの腕の見せ所はここから。
のべ作業日数は4日間。
専用の塗料を使て120個の黒いシミに周りの革の色と同じような色を作てりだして塗っていくのです。
1個1個のシミは黒く小さいもので、気の遠くなる作業だと想像されます。
その仕上がりは、もちろん素晴らしいものでした。
つけたお値段は。
ビビる大木が12万円。
若槻千夏が96000円。
タカさんが1万円の提示でした。
そして実際のお値段は17000円とのこと。
余りの安さに一同は愕然。
この方、NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」に2回も出た超達人です( ^∀^)ノ #石橋貴明のたいむとんねる #美靴工房 #保科さん #プロフェッショナル仕事の流儀 pic.twitter.com/kaJKLMswVN
— TAKE7700 (@take7700gh5fs) January 20, 2020
保科美幸さんが曰く、状態や大きさによってお値段は違うんだって。
愛着のある革ジャンがもう一度復活するのなら、17000円は安いかなと思いました。
二子玉川にあるという美靴工房を利用してみたいという方はこちらをご参照してください。
美靴工房では職人さんがみんなイタリアで修行を積んでいるんですって。
革製品というとイタリアが本場っていうイメージはあります。
日本人は革ジャンで代表されるような革製品はどちらかというと大事大事に着こなす感じがしますよね。
イタリアでは革製品でも何でも日常でどんどん着こなしていく風潮なんですってね。
だから革ジャンの痛みも激しいのでしょう。
しかもイタリアでも革ジャンや革製品は高価でしょうからそう度々買い替えるなんてできないそうだんです。
だから革製品の修理っていう技術が発展したんですね。
スポンサーリンク
保科美幸の革製品修復のプロ技がヤバイ!
#プロフェッショナル 革製品修復職人の #保科美幸 さん
個人のみならず大手百貨店・有名ブランドなどから直接修理の依頼を受ける超一流の言葉。 #千田琢哉 さんも同じ事を何度も本の中で言われているけど男の人生は好きな仕事を見つけられそれで飯が食えるかに尽きる。 pic.twitter.com/HMuhrzb4kj
— ひろ介/FXトレーダー (@FXtrader888) September 11, 2019
本日もご覧下さり、ありがとうございました。#スガシカオ さん、リツイートありがとうございました! #Progress とともに番組は14年目に突入しました。新年度からは火曜夜10:30~になり、尺も5分増えます。引き続き、よろしくお願いいたします!#NHK #プロフェッショナル#革製品修復職人 #保科美幸 pic.twitter.com/ZZCK6JVBZw
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) March 18, 2019
保科美幸さん
生年月日:1980年8月6日 39歳
出身地:神奈川県川崎市
既婚者でお子さんもいらっしゃるようです。
主婦でありながら、キャリアウーマンでもあるわけですね。
凄腕職人として今までもテレビで取り上げられ、番組にも登場してる業界では有名な方です。
高級ブランド品の革製品を復活させるのが得意らしいです。
タカさんの革ジャンの修理を見ていても丁寧な職人技で仕上げてくれていて安心してお願いできるなって思いました。
実際、お客さんの評判も良くリピーターも多いらしいです。
当初は受付のお仕事だたそうなんですが、ご自身で革製品の修理に興味を抱き五いつしか職人の道へ。
そしてイタリアのフィレンツェの革工房へ飛び込みの修行へ。
その行動力たるや素晴らしいものがあります。
革製品の修理は普段化粧をしている女性の方が向いているというのです。
番組内でもタカさんの白い革ジャンの黒いシミを見て、『ここに青とか見えるんですよね』なんて語っていますが、私には単なる黒い点にしか見えませんでした。
正に、感性の世界にになってくるのでしょう。
今ではグランド会社の方から修理を依頼されることも多くなっているらしいですよ。
志と努力がご自身の人生の道を切り開いたのでしょうね。
まとめ
革製品修復職人 保科美幸さん
AIの時代になっても求め続けられる仕事であることは間違いなし!驚かせたい
感動させたい
喜んでもらいたい
最終的にはお客様を満たす。仕事に対する根っこの部分
いい気づきになりました。#気づき #プロフェッショナル仕事の流儀 #保科美幸 pic.twitter.com/hRPaLyszNR
— 高橋 博 (@maniscosmetic) March 18, 2019
革ジャン直しでタカさんの古着が復活?保科美幸の革製品修復のプロ技がヤバイ!についてご披露してきました。
たいむとんねるを見てふと考えたことがあります。
タカさんの革ジャンが古着で流通したら買うかな?
ハリウッドスターみたいにプレミアムが付くのかな?
なんて考えてしまいました。
もし自分の革ジャンがシミで汚れて、それが、シミ抜きできれいな革ジャンに復活するんなら、新着に買い替えるよりは安いよね。
保科美幸に直してもらうと化粧感覚の鋭い目で細かい色彩まで判別されて、意外にいいんじゃないかななんて思います。
ひょっとすると、保科美幸は女性革製品修復人としての新しいプロの技を開いていくのかもしれません。
スポンサーリンク
コメント